1 2012年 01月 29日
![]() 夜の墓地は誰もが苦手だろう。 メキシコとかだったら違うのかも知れないけど、日本でのイメージはよくない。 先祖から続く、じっとりほの暗い場所。墓地だけでなく、どこか異次元につながってるような、禍々しい雰囲気を感じる、そんな空間が日本にはまだまだ、あちこちぽっかり開いているように思う。 一作目の『おみちゆき』。 村が寝静まったころ、集落の家々が持ち回りで、ある人物のお墓に向かう。 母親が夜な夜な支度を始め出した征夫は、母が帰って来るまで寝付けそうにもない。 そしておみちゆきに行く母について行くことにする。 知りたくない でも 知りたい その狭間で揺れていた征夫が後に見たものとは? 出てくる場所は日本だけれど、これと言って場所の特定は無くとも、なぜか既視感があるような、昔に訪れたことがあるような、そんな土地が次々と現れる。 読んでいて思い出すのが夏目漱石の『夢十夜』。 漱石の話では背中におぶった子はだんだん重くなり、背負う父を責めるけれど、しかし角田さんのほうでは、どちらが良いも悪いも無い。さらにはどちら側という境界線も無い。 その描き方が独特で、読んでいると不思議な感覚に襲われる。 はて、読んでいるのは現在の話だったか、過去の回想だったか? そもそも読んでいる「私」はいったいどこを生きているんだっけ? 知るのは怖いが、どうしても足がそちらに向いてしまう。 その「どうして」が描かれている。怖くてせつない物語。 ■
[PR]
▲
by bookswandervogel
| 2012-01-29 22:29
2012年 01月 14日
![]() 美女に生まれてきたら、悩みとかコンプレックスなんてないんじゃないか? というのは美女じゃない人の考えらしい。 美人専用悩み相談サイト『嘆きの美女』に書き込まれる相談は美女だけに悩ましく、美人でしかわかりあえない悩みを、美人同士意見を出し合って解決しよう、とするHP。 そのサイトを炎上させ、嫌がらせをして潰すことを生き甲斐にしているブスの引きこもり・耶居子(やいこ)。美女たちの揚げ足を取ってやろうと彼女たちのオフ会に潜入しようとした耶居子が遭ってしまった事故をきっかけに、なぜかその美女たちと暮らすはめになる。 性格も見た目もブスな耶居子が美女に囲まれて、磨かれて清らかに変身してゆく・・・という話でないところがいい。 耶居子はもちろん影響され変化していくけれど、美人にはならない。けれど美女たちも耶居子に影響され、ブスに歩み寄る。綺麗ごとばかりではない本音を周りにぶつけるようになっていく。 デビュー作『終点のあの子』とは少し趣の違った展開を前作『あまからカルテット』からも感じる。今作はそれに輪をかけてドタドタと音が聞こえるようなエンタメ要素満載で、テンポのいい読書が楽しめる。 ■
[PR]
▲
by bookswandervogel
| 2012-01-14 01:04
2012年 01月 12日
![]() かつてテロリストだった男が、大統領の恩赦によって20年ぶりに出所した週末。 姉は田舎の町の別荘で共に過ごそうと、旧友を呼び寄せる。 この本のあらすじだけでも、興味を十分にそそられる。 いったいそこで何が行われるのか?起こるのか? かつて同じ思想を持ち、運動を起こした彼らもそれぞれの20年を過ごし歳をとった。 お互いの変化を認め合いながらも、よそよそしく会話をぽつりぽつり始める様子に緊張感が伝わってくる。 彼のためにと集まりながらも、どのように扱うべきかと迷う旧友たち。 それを察して自分が過ごしてきた刑務所での孤独な空白の時間を改めて知り、戻った場所でどこに身を置くべきかと悩む元テロリストと彼らの隙間はなかなか埋めれそうにない。 同じ屋敷で過ごす彼らの現在や過去、かつて持っていた未来への希望と それについての挫折や妥協が、それぞれをリンクして描かれていて、読み進めるほど深みが増していく。 出所した彼の今後をどうするべきか?というテーマに皆が向かっていくのだけれど、自分だったら彼にどのように接するか?を自問しつつ、優しくしたり問い詰めたり距離を取ったり糾弾したりする彼らと共に、物語は週末を迎える。 かつての革命家の闘士の最後の願いに愕然とさせられ、人間のちっぽけな愚かさと悲しさを感じるが それだけで終わらせず、彼らひとりひとりに新たな道を示すかのような終わり方はとても素晴らしいと思った。 ■
[PR]
▲
by bookswandervogel
| 2012-01-12 23:47
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||